fc2ブログ

オークの価値観

オーク~がんばることはいいことか?

oak.jpg

英名 Oak
学名 Quercus robur L.
和名 オウシュウナラ
キーワード  限界を超えても頑張り続ける
飲んだ期間 2015/3/6(乙女座の満月)-3/19


私がバッチを学び始めて、オークというレメディの存在を知った時
なぜ、この状態がネガティブなのかが全く理解できませんでした。
不屈の精神でひたすら頑張る、たとえできなくても、諦めない、投げ出さない。

頼もしい人
強い精神力
努力家

は? は?

いいじゃな~い? 
これのどこが悪いのかしら。

私が育った時代や地域の文化的背景に限らず
今でも多くの場面で、忍耐強いこと、頑張ること、
挑戦し続けることや、それらの姿勢は
むしろ歓迎され、評価されることであり
悪いと、とらえられることはあまりないかもしれません。

ちょっと無理かも、と思っても積極的に攻める。
自分では限界だと感じていても、それを無視して頑張り続けていれば
いつの間にか、自分の能力もキャパもアップする、はず!

という図式は、普通、よいこととして見られます。

う~~~ん、

それでもバッチはこの状況をネガティブととらえたわけです。

なぜでしょう。

その根拠は、

彼が医者だったからに相違ないと
私は勝手に推察します。
と、いうのも、
そういった傾向を持つ人に
健康を損なうことが多かったのではないでしょうか。

もう身体が限界だ、と叫んでいても
それを無視して頑張り続けることを自分に強いる。
頑張り続ける、
もしくは頑張り続ける人であろうとする。
自分自身が、あるいは周囲が、また人生が
自分に期待する役割を、果たせない自分になることを許さない。

それは本人にとっても
また周りにとっても
決して良いことではない、
というわけです。

私にとって、この価値観の転換は、新鮮でした。

もちろん時には身を捨ててでも、
頑張んなきゃいけないことはあります。

でも

いいと思うことと
悪いと思うことは
いつでも入れ替わり、変化する。

自分の視点を固定したら、それは事実の半分、いや、
真実のほん一部しか見ないことになる、かもしれません。

やりたいことと
やらねばらならないことの
バランスって、本当にとりにくい。

そこにちゃんと喜びや熱がありますか? わたし。

このところ、ずっとオーク状態が続き
とうとう風邪で寝込んでしまった私が、しみじみと思うことです。

バッチフラワーのオークのレメディは雌花だけでつくられました。
火星とか男性性と対応すると言われるこの強靭な木から
想像できないほどのさりげなさで咲く雌花
オーク状態のバランスをとるために雌花を使うことは、なんだか意味深いですね。

オーク(オイシュウナラ)の雌花
東山植物園にせっせと通って、ばっちりオークの開花時期を掴まえた
MOさんからいただいた画像です。ありがとう。

スポンサーサイト



音楽オイリュトミー講座

皆さま お久しぶりでございます。

月のリズムでバッチフラワーは、懲りずにぼちぼち続けて
ホーンビームまで順調にきたところで、結構な風邪をひき、
少々ゲンチアナになっておりましたので
ここ1週間ほど、ミックスボトルを飲んでおります。
昨日は射手座の満月、雨上がりの夜空に
ピカピカのお月さまでしたね。
もう少し体調が整ったら、レメディも元に戻していこうと思っています。
その前にたまったレメディ記録を更新せねば。

でもそのまた前に、名古屋オイリュトミーの会から
夏のオイリュトミーのお知らせです。

音楽オイリュトミー講座

今年もピーチ洋子さんの講座を企画しました。今回は三回目となり、
初めて初心者と経験者に別れて動いてみたいと思います。
前回より、前々回より更に、グレードアップした音楽オイリュトミー講座を目指して、
皆さんとともに楽しい時間を過ごしましょう。

オイリュトミーってなに?と思われた方、見たことはあってもまだやったことがない方、
百聞は一見にしかずと申します。どうぞ、一度ご自身で体験してみてください。
美しい音楽に合わせて動けることが楽しくて、くせになるかもしれません。
経験者の方は、皆で動ける喜びを十二分に味わい、なにか作品にチャレンジしたいと思います。
午前から続けて参加することも可能です。

気さくなお人柄の洋子さん、きっと笑いの堪えない楽しい講座になるでしょう。
ご参加を心よりお待ちしております。

講 師 オイリュトミスト  ピーチ洋子    ピアノ  鈴木里美
日 時 2015年7月7日(火) 
     1.初心者向け  10:00~11:30 
     2.経験者向け  13:00~15:00
場 所 名古屋市女性会館  1階 文化活動室
     名古屋市中区名古屋市中区大井町7-25
     地下鉄名城線東別院下車①番出口東へ徒歩3分
     (駐車場が限られています。出来るだけ公共交通機関でお越しください)
参加費  1. 1,500円 / 2. 2,000円  当日お支払ください
定 員  各20名
持 物  底の薄い室内シューズ、動きやすい服装(フレアースカートなど)
      暑い時期なので飲み物など。 連続受講の方はおにぎりなど。

お問合せ・お申込み
TEL/FAX (0567)65-6608/携帯 090-1097-0230 (鈴木もとこ) 
Email: meguru-motoko@sf.commufa.jp


20130702 yoko2
ピントがぼけておりますが、洋子さんの雰囲気は伝わるかな。

【ピーチ洋子 プロフィール】
イギリス留学を経て、スェーデンでオイリュトミーと出会い、93年ヤーナオイリュトミー学校卒業。
卒業後スウェーデン人と結婚し、地元の舞台グループでオイリュトミー活動。
1999年独自のアート追求のためムーヴィングアートカンパニーを設立。
舞台活動のかたわら児童、青少年のための舞台グループや大人向けオイリュトミーコースにて指導。
また和太鼓を取り入れたパフォーマンスなどを現地のアーティストと一緒に活動中。
スウェーデン、ヤーナ在住 19才、17才、16才の3児の母  
URL www.movingart.se

心身疲労にオリーブの雫

途中まで書いて、下書きフォルダに入れたまま
おやおや、もう1か月経ってしまいました。

ともあれ、月のリズムでレメディを飲むチャレンジは
今も変わらず、続いています。
オリーブ→オーク→マスタード→ミムラス→そして今日から
ラーチを飲みはじめました。

おおっ!4つ書かないと、今の月に追いつけません(-_-;)
いつになったら、このズレは修正できるやら。


オリーブ~復活と再生

olive.jpg
英名 Olive
学名 Olea Furopaea
和名 オリーブ
キーワード  心身の疲労困憊
飲んだ期間 2015/2/19(水瓶座の新月)-3/5

バッチフラワーは身体症状に合わせて飲むものではありませんが
このレメディは、「ああ、疲れた!もう何もできない、考えられない」
というときに効力を発揮してくれるレメディです。

反対に、あまり自覚してなかった疲れを意識化させて
飲んだら元気になるか、と思ってたのに
逆に、眠くて眠くて仕方がないといったこともあります。

2月、3月は、日日の仕事に加え
木曜会の7ヘルパーズのレクチャーと
バイオグラフィーワークがあるため、夜な夜な準備をして
疲れがたまっていたのでしょうか。
オリーブを飲んでいる期間、妙に睡眠時間が長くなりました。

実は、私は睡眠時間がとても短いのです。
気絶したように眠り、寝起きもすこぶる良いので
短時間でも、眠りが足りないという実感がありません。

それなのに、

なぜか、眠くて仕方がない。

これはひょっとして、オリーブ効果?

私がバッチを使い始めたのは、実母の遠隔介護が真っ盛りの頃でした。
名古屋と伊勢をしょっちゅう往復していましたので、いつもくたくた。
なので、私自身だけではなく、高齢に加えて病もあった母と、
母の世話をしていた父のボトルには、毎回、このレメディを入れていました。

老いのサポートに、レメディがあることは
本当に本当に心強いのです。

嘘だと思ったら、使ってみて!

茶色の小瓶の不思議な魔法。

おんなのことば

不思議なご縁で、1年前から、我が家を活動の拠点として
暮らすことになったHirokoさんが、3年ぶりにCDを出す。

茨木のり子さんの詞華集「おんなのことば」Vol.2だ。
「一人は賑やか」以降の17篇、
これまで出会ったことのない声の響きが
耳に、体に、心に染みとおる

いよいよ3月21日リリース!!

CDの前に、生で聴いてみない?

この詩のために作曲されたピアノとのコラボも素晴らしい。

酔いしれます...

茨木のり子著「おんなのことば」
VOL.2 2015.3.21 CDリリース記念

~詩の朗読とピアノ演奏~
Poetry Recital ポエトリーリサイタル

朗読 Hiroko  ピアノ 倉さと子

hiroko.jpg
   
日時:  2015年3月21日(土、祝)15:00~16:00(30分前開場)
場所: あかね塾 名古屋市名東区梅森坂1-931
    地下鉄東山線星ヶ丘駅より市営バス  梅森荘行き 梅森坂下車徒歩5分
入場料:予約 2,000円 /当日 2,500円
対象: 中高生以上大人対象
定員: 30名程度 *定員になり次第締りとなります

ご予約・お問い合わせ:   VOICE言の葉/TAMA PROJECTまで
                 Email:tamaproject015@yahoo.co.jp 
                http://www.voice-tmproject.com 

リサイタル当日、CD vol.2(2000円+消費税)を消費税抜きで、またvol.1(1000円税込)を販売しています

出演者紹介
Hiroko
ボイス&スピーチ講師、ポエトリーリーダー、 ロンドン大学ロイヤルセントラルスクールスピーチ&ドラマ大学院ボイススタディー修了。現在、TCL大阪ボイストレーニング講師、奈良女子大文学部人間科学科ゲスト講師、自然の薬箱ボディ&ボイスワーク講師など、アカデミックでボイスを学んだ数少ない‘声と言葉’の専門家として様々な分野でボイスワークをしており、また、CD制作や詩のリサイタルでも活動中。VASTA(ボイス&スピーチ講師協会)会員、日本演劇学会会員。   

倉さと子
関西在住ピアニスト、ジャズ、ラテン音楽のライブ活動をしつつ、 子どもの歌指導、作編曲も手がける。 「おんなの ことば」VOL.1のリサイタルでHirokoと共にライヴを行い、その声と言葉の世界に刺激を受ける。



テーマ:演劇・劇団 - ジャンル:学問・文化・芸術

パイン~罪悪感の落とし穴

パイン~罪悪感の落とし穴

pine.jpg

英名 Pine
学名 Pinus Sylvestris
和名 西洋アカマツ
キーワード  すまない気持ち
飲んだ期間 2015/2/4(蟹座の満月)-2/18


人に迷惑をかけたり、損害を与えたりしたら、
ごめんなさいと詫びるのは当たり前のことですし、
一般的に言って、誰かに悪いことをしたら、
申し訳ないと思うのも、自然な感情ですが
私たちは、人間としての倫理観に基づく範囲から
ちょっとはみ出すこともあれば
逆に痛みを与えられても、まあまあと、我慢したりします。

パインのネガティブな状態というのは
そういったことではなく、
自分の、足りなさ、不完全さに対しての罪悪感で
それは自分が引き起こしたような問題だけではなく
他者の問題や失敗に対しても、
自分のこととして、失望したり、落ち込んだりします。

つまり、そういう状態に気づかなかった自分
サポートできなかった自分を罰する形となって
現れてくる罪悪感です。

完全主義って、厄介だなあと思います。

ちゃんとできる、きちんとできる、ってもちろん悪いことじゃないし
世の中の仕組み上、そのほうがいいことも多いのですが

でも、できない私、いけない私を
私が許せないってことは、一体どういうことでしょう。

それって、できて当たり前ってこと?

そこまで、私って、できる人?

と考えていくと
これって、かなり傲慢なことなんじゃないか、って思います。

実は、これは自分への戒めです。

以前、仕事上で、大きなミスをして、
自分の迂闊さやふがいなさ、
不注意さに、はなはだ落ち込んでいました。

そんな私を見て
ずっと年上の方に諭されました。

そのくらいの失敗なら、誰にでもある。
あなたは、そんなに自分ができると思っていたのね、と。

私はハッとして
とても、恥ずかしくなりました。

確かに私の心の中には
自分としたことが、とか、
こんな失敗をしてしまう私なんて、と
いう気持ちがありました。

できるはずの私のイメージが染みついていました。
これは罪悪感の落とし穴。

もちろん、罪悪感の心情には
もっと複雑で、言葉にできない深いものもあります。

でもやはり、そこには、できる私、
いえ、できなければならない私、が潜んでいるように思えます。

理想的な私の存在。
できた娘、妻、嫁、母、その役割を果たす素敵な私!?
このイメージって、結構幼い時期に由来しているんじゃないでしょうか。

できなくったって、いいじゃないか。
できて当たり前と誰が決めた。

パインのプラスの指標には
「ありのままの自分を受容する」というのがありますが
できない私を認めるというのは
逆に、自分の限界を広げていく
落とし穴から出て、
次への道を拓く扉でもあると思えるのです。

大したことのない自分、小さな自分だけど
一生懸命やってます。
それだけで、十分、よくやってる、と自分で自分を認められたら
ちょっと大きくなれる、ってことなのかな。

umashi-1 075
プロフィール

たまゆら

Author:たまゆら
テーマはいつも「対話」
誰と?私自身と。
私とあなた。世界と私

バイオグラフィーワーカー
バッチフラワーの
プラクティショナー(BFRP)

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
カテゴリー
猫とあそぼ
ネコ温度計
今宵の月は?
リンク
ブログ内検索